“なんとなく垢抜けない…”と感じるソフトエレガントさんが最初に見直すべきこと

Soft Elegant

「なんだか垢抜けない」「おしゃれしているつもりなのに、いまいちしっくりこない」
そんなふうに感じていませんか?

ソフトエレガントタイプは、上品でやさしい雰囲気を持つ魅力的なタイプ。
ただ、その繊細さゆえに印象がぼやけて見えたり、「地味かも?」と思われてしまうこともあります。

今回は、“なんとなく垢抜けない”と感じているソフトエレガントさんが、まず見直してみたいポイントを、自身もソフトエレガントタイプであるイメージコンサルタントの私が、やさしく解説していきます。


色選びが「無難」だけで終わっていませんか?

ソフトエレガントタイプは、淡い色やベーシックカラーが似合いやすいのが特徴です。
ですが、ベージュやグレーばかりを選んでいると、どうしても「地味」「老けて見える」といった印象につながることも。

大切なのは、やわらかさを引き立ててくれる“自分に合った明るさ・鮮やかさ”のある色を選ぶこと。
パーソナルカラーも参考にしながら、「似合う色の中での華やかさ」を意識してみましょう。

  • イエローベースの方は、ライトイエローライトグリーンなど、血色感を引き出してくれる色がおすすめ。明るく柔らかな色味が、顔色を健康的に見せてくれるうえに、年齢問わずお顔立ちのやさしさともよく調和します。
  • ブルーベースの方は、水色ラベンダーといった透明感のある寒色系が得意。肌や髪のツヤ感を引き立て、知的で洗練された印象に仕上がります。

“似合う中での明るさ・華やかさ”を意識して取り入れることで、垢抜けた雰囲気が自然とまとえるようになりますよ。


メイクや髪型がやさしすぎて、ぼやけていませんか?

ナチュラルすぎるメイクやラフな髪型は、ときに“のっぺり”見えてしまうことも。

ソフトエレガントタイプの魅力が最も輝くのは、「整った印象」「清潔感」「ほどよい華やかさ」がそろったとき。
時間をかけなくても大丈夫なので、以下のようなポイントをぜひ意識してみてください。

  • 眉は少し長めに、丁寧に描く
    (特にソフエレタイプの方は、眉をきれいに描くだけでぐんと美人度がアップします)
  • まつ毛にはマスカラをひと塗りして、目力をさりげなく引き立てる
  • アイシャドウはやさしいトーンで、まぶたに自然なグラデーションをつくると立体感が出て、目元をパッと華やかに見せてくれます
  • 毛先をヘアアイロンでワンカール巻く
  • さらにオイルやスタイリング剤でツヤを出すと、清潔感と女性らしさがぐっと引き立ちます
  • アホ毛はスタイリング剤などで整えて、すっきり感をプラス

ちょっとしたひと手間をプラスするだけで、垢抜けた印象へと変化します。
「きちんと感」と「品のあるやさしさ」が合わさることで、ソフトエレガントタイプの美しさがいっそう輝きます。

まとめ|最初に見直したいのは「きちんと感が出ているか」

“垢抜けない”と感じているソフトエレガントタイプの方が、まず見直したいのは、
「きちんと感が出ているか?」という視点です。

上品さややさしさ、やわらかさを大切にするあまり、

  • 色選びが無難になりすぎていないか
  • メイクや髪型がナチュラルすぎて、かえって印象がぼやけていないか

といった部分を一度見直してみると、自分らしさを残しながらもぐっと垢抜けた印象へ近づけます。

  • 色は「似合う色の中での華やかさ」を取り入れて、肌や印象を明るく
  • メイクや髪型では“きちんと感”と“立体感”を意識して、顔立ちを引き立てて
  • 「控えめ=正解」と思い込まず、少しの華やかさを恐れずに取り入れてみることも大切です

ソフトエレガントタイプの方は、もともと上品でやさしい魅力を持つタイプ。
ほんの少しの工夫と意識の変化で、その魅力はさらに際立ちます。
“知的でやさしく、洗練された雰囲気”を味方につけて、もっと自分らしいおしゃれを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました