ソフエレだけどカジュアルも着たい。好みと似合うのバランスをとるには?

Soft Elegant

「ソフトエレガントタイプって、きれいめしか似合わないの?」

「本当はカジュアルが好き。でも、なんだかしっくりこなくて…」

そんなふうに感じたことがあるソフトエレガントタイプの方、意外と多いのではないでしょうか。

ソフトエレガントは、上品できれいめなスタイルが似合う顔タイプ。その一方で、「好み」と「似合う」のバランスで悩む方がとても多いんです。

今回は、“ソフエレだけどカジュアルも着たい”という方に向けて、違和感なくおしゃれを楽しむためのコツを、イメージコンサルタントの視点からお届けします。

前提として、カジュアル=ラフな服、とは限らない

まず最初に知っておきたいのが、「カジュアル=ラフでくだけた服」とは限らない、ということ。

たとえばシャツワンピースや細身のパンツ、光沢感のあるカットソーなどは、きれいめ要素を持ちつつ、日常使いしやすい“上品カジュアル”の代表格です。

ソフトエレガントタイプの方には、「きちんと感のあるカジュアル」を意識したアイテム選びがぴったり。

選び方① 色・形・素材のどれかで「きれいめ」を意識する

カジュアルなアイテムを選ぶときは、色・形・素材のいずれか一つでも“ソフエレらしさ”を意識すると、ぐっと似合わせやすくなります。

  • 色:落ち着いた色を選ぶ(ネイビー、チャコールグレーなど)
  • 形:身体のラインをほどよく拾うシルエット
  • 素材:ハリや光沢、落ち感のある素材

たとえば…

  • Tシャツなら、光沢感のある素材のものを選ぶ
  • デニムなら、濃いめのインディゴや身体のラインがほどよく出るシルエットのものに
  • スニーカーなら、キャンバス素材のスニーカーではなく、レザー素材のスニーカーに

このように、ソフトエレガントタイプに似合う「上品さ」を保つことで、カジュアルでも違和感のない装いが叶います。

選び方② “似合う”と“好み”をミックスしてバランスをとる

どうしてもラフなアイテムを取り入れたいときは、どこかに“きれいめ要素”を残すのがポイントです。

たとえば…

  • カジュアルなトップスには、パンプスやきれいめスカートを合わせる
  • スニーカーの日は、全体の色使いやシルエットで品よくまとめる

「全部をカジュアルにしない」ことが、垢抜けて見える秘訣です。

「似合わない…」と感じたら、着こなし方を見直して

「これ、好きなんだけど…なんか似合わない」と感じたときこそ、見直すチャンス。

  • 色を、自分の似合うカラーのものに変える
  • 小物で“きちんと感”を加える(レザーのバッグ、上品なアクセなど)

アイテムそのものが「似合わない」のではなく、“着こなし方”に改善の余地があるケースは意外と多いんです。

「これは似合わない」と決めつけずに、

  • 上品な印象をキープできるアイテムを選ぶ
  • ソフエレらしい色・形・素材で調整する
  • 全身をカジュアルでまとめすぎないようにする

そんな工夫を重ねれば、ソフトエレガントタイプでも“自分らしいカジュアルスタイル”がきっと見つかります。

似合う・好き・なりたいを、うまくバランスさせながら日常の中でも、おしゃれをもっと楽しんでいきましょうね♪

服選びで悩んだときは…

診断を受けてみたものの、「やっぱり一人では難しいかも…」と感じたら、診断後のアフターフォローもぜひご活用くださいませ。

似合うと好きのバランス、自分らしさの見つけ方など、モヤモヤを一緒に整理して“あなただけの答え”を見つけていくメニューをご用意しています。

ご興味のある方はこちらからご覧ください(※ココナラに移動します)

タイトルとURLをコピーしました