「顔タイプ診断®もパーソナルカラー診断も受けたのに、なぜかうまく活かせない気がする…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
顔タイプソフトエレガント、そしてパーソナルカラーもわかったはずなのに、
実際にアイテムを選ぶときに迷ってしまう。似合うと言われたはずの服が、
なんだかしっくりこなかったり、色味を意識しすぎてテイストがちぐはぐに感じたり…。
実はこれ、「情報が増えたからこその迷い」です。
似合う軸が複数あることで、選択肢が広がる反面、バランスのとり方に戸惑う方も多くいらっしゃいます。
この記事では、イメージコンサルタントとして多くの女性をサポートしてきた経験から、
ソフトエレガントタイプの方がパーソナルカラー別に「似合うテイスト」を見つけるためのコツと、
具体的なアイテム選びのヒントをお伝えします。
「自分に似合う1枚が知りたい」「何を選べば垢抜けるのかがわからない」
そんな方のヒントになれば幸いです。
似合うアイテムの選び方|顔タイプ×パーソナルカラーのバランスとは?
顔タイプ診断は「似合うテイスト」を知るための診断。
一方でパーソナルカラー診断は、お肌や髪を美しく見せ、小顔効果なども期待できる色を知るためのものです。
お顔まわりには、パーソナルカラーで“似合う”とされる色を取り入れることで、肌や髪が美しく引き立ちます。
ただ、ソフトエレガントタイプの方は鮮やかで強い色を顔の近くに持ってきすぎると、顔の印象よりも服が目立ってしまうことも。
そこでおすすめなのが、顔タイプソフトエレガントの“上品で落ち着いた印象”に合うデザインをベースにし、
その中からパーソナルカラーに合った色を選ぶという順序。
特にトップスは、お顔にもっとも近いパーツです。だからこそ、顔タイプに合ったテイストを最優先にし、
そこへパーソナルカラーの中でも「比較的淡い色」や「明るすぎず柔らかな色」を選ぶと、バランスがとれやすくなります。
似合うトップスの選び方
トップス選びは、顔まわりの印象を大きく左右する大切なポイント。
顔タイプソフトエレガントの魅力を引き出すために、以下のような点を意識してみてください。
- 柔らかく落ち感のある素材を選ぶ
とろみ素材やシフォンなど、しなやかに身体に沿う素材は、ソフエレさんの品のある雰囲気と好相性。 - ディテールは繊細&上品に
フリルは控えめに、ギャザーは細かく。「シンプル」を意識することで、主張しすぎず垢抜けた印象に。 - カラーは明るくやわらかさを感じる色
強すぎない色味のほうが顔立ちに自然になじみます。やわらかく、明るい色が◎。
ソフトエレガント×スプリングタイプ(イエベ春)
スプリングタイプの方は、明るくつややかな色がとてもよく似合います。
ベージュやアイボリー、コーラルピンクなど、軽やかで柔らかい色を取り入れると、肌がぱっと明るく見えます。
顔タイプソフトエレガントの方には、シアー素材のブラウスや、
ほんのりとした光沢感のあるスカートなど、
「明るさ×ツヤ感×上品さ」が合わさったスタイルがおすすめ。
配色は、全身を明るい色でまとめるのではなく、ベージュ×ホワイトや、コーラル×ライトグレーなど、
ややニュアンスのある組み合わせにすると大人っぽさが増します。
ソフトエレガント×サマータイプ(ブルベ夏)
くすみ感と透明感のある色が得意なサマータイプ。
ラベンダー、スモーキーピンク、ミントグリーンなど、優しげなカラーがよく似合います。
ソフトエレガントタイプとの相性も非常に良く、
全体的に「清楚で上品」な世界観でまとめると垢抜けた印象に。
配色は「濃×薄」よりも「淡×淡」で、ソフトな印象をキープ。
ネイビーやグレージュなどのニュートラルカラーをベースに取り入れると、
顔立ちとのバランスもとりやすくなります。
ソフトエレガント×オータムタイプ(イエベ秋)
深みとあたたかみのある色が得意なオータムタイプ。
マスタード、カーキ、テラコッタなどの落ち着いたアースカラーが似合います。
ソフエレさんが取り入れる場合は、重さを感じさせない素材やデザインを意識して。
とろみブラウスや繊細なレースをあしらったスカートなど、やわらかく女性らしい要素を加えると好相性。
配色は、カーキ×キャメルや、マスタード×アイボリーなど、温かみのあるトーンでまとめると◎。
ソフトエレガント×ウィンタータイプ(ブルベ冬)
ウィンタータイプの方は、コントラストのある配色やモノトーンが得意。
顔タイプソフトエレガントの方は、強い色を顔まわりに取り入れすぎると服が主張しすぎてしまうことがありますが、
ウィンタータイプの方は、トップスに黒を持ってきても浮きにくく、むしろ凛とした印象を演出できます。
白×黒などのクリーンでシャープな配色はとてもおすすめ。
ウィンタータイプにとてもよく似合う「コントラストのある配色」が叶い、ソフトエレガントタイプでも無理なくメリハリのある着こなしが完成します。
おわりに
顔タイプとパーソナルカラー、どちらをどのくらい意識すればいいのか。
そのバランスに迷うのは、診断を受けたからこそ生まれる自然な疑問です。
実際には、「どちらを優先すべきか」ではなく、「どれくらいの割合で取り入れていくか」が大切。
この割合は、お一人おひとりの好みやライフスタイルによっても異なります。
「診断結果がしっくりこない」「もう少し具体的なアドバイスが欲しい」
そんな方には、【ココナラ】にてアフターフォローメニューをご用意しております。
丁寧にヒアリングしながら、あなたに合った“ちょうどいいバランス”をご提案いたします。
気になる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。